はじめに
YouTubeを通して聖地の祭典をご覧いただいている信徒の皆様から、インターネット上で御玉串料をお納めしたいとの要望を受け、インターネット上でクレジットカードを用いてお納めする方法を用意いたします。
お納めの対象者
これは、主に事情があって聖地や教会、浄霊センターに行くことが難しい方を対象にしたものです。(仕事が多忙、介護などで家を空けられない、拠点が遠い、入院しているなど)
奉告参拝
お納めされた方の名簿を御神前にお供えし、本部祭員によって奉告の参拝をさせていただきます。納付された御玉串料は、通常の御玉串料と同様に、人類救済、地上天国建設のために使われます。
感謝の御玉串料がお届けられることによって、皆様の信仰生活がさらに豊かなものになることを願っております。
御玉串料をお捧げする意味とは
玉串とは
感謝の思いを込めて
玉串は、「まつり(祭典)」の中で用いられます。真心をもって神恩に感謝し、神徳を讃える気持ちが形となって表れた「まつり」において、玉串や神饌物(しんせんぶつ)(お供え物)などが神様に捧げられます。
御玉串料とは
まつりでは、参列者全員が玉串を捧げることが、現実的に難しいため、感謝を表す形として御玉串料という形でお金を包み、“神様の御用にお使い下さい”との思いを込めて、それぞれがお捧げします。
明主様は、大きな浄化の際には、御玉串料をお供えして祈願することや御守護の御礼をすることをお示しくださっています。
こうしたことを心に留め置き、真心の思いで捧げさせていただきたいものです。
ご確認ください
- 365日24時間受け付けています(※メンテナンスなどで受け付けを停止することがあります)
- クレジットカードはVISA、マスター、アメリカンエクスプレス、ダイナース、JCBが対応しています。
- 教団には、クレジットカード情報は伝えられません(カード番号下四桁のみが伝えられます)。
- 所属教会、浄霊センター、連絡先の入力をお願いします。
- 任意の金額(500円~30,000円)を納められます。
- 入力の誤りなどによる返金は、納めた日から30日間まで対応いたします。カード番号下四桁をご準備の上、0557-85-3171までご連絡ください。
- お納めいただいた金額の3.6%が決済システム会社(Stripe社)に手数料として差し引かれます。(JCB利用時は3.96%)
- 日本国内在住者を対象としています。海外在住者の受け付けは準備が整い次第、始めさせていただきます。
- 御玉串料をお納め後、領収書がeメールで送付されます。
- 下記表記およびプライバシーポリシーをご確認の上、お納めください。
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
こちらも参考にしてください。