- 明治15年
- 東京・浅草に生まれる。
- 明治30年
- 東京美術学校(東京芸術大学の前身)予備ノ課程に入学。半年後、眼病のため退学。この後、肋膜炎に2度罹病。さらに肺結核となり不治の宣告を受けたが、菜食療法により治癒。
- 明治40年
- 現東京都中央区京橋にて装身具卸商「岡田商店」を開業。結婚。このころから約10年間、種々の病苦を経験。
- 大正4年
- 「旭ダイヤモンド発明」日本を含む世界10か国の特許を取得。
- 大正8年
- 妻死去(のちに再婚)。
- 大正9年
- 世界的経済恐慌が起こり、事業に大打撃を受ける。「大本」入信。神霊研究を開始。
- 大正12年
- 関東大震災のため、再び事業に大打撃を受ける。
- 大正13年
- 神霊研究に没頭。身辺に奇蹟現れる。
- 昭和元年
- 神から啓示を受け、人類救済の使命を感得。
- 昭和3年
- 事業を番頭に任せ、救いの神業に専念。
- 昭和6年
- 千葉県鋸山山頂にて霊界における夜昼転換を感得。
- 昭和10年
- 立教。
- 昭和11年
- 宗教弾圧による3度にわたる法難を受ける。
- 昭和13年
- 自然農法の試作、研究を開始。
- 昭和19年
- 箱根神仙郷造営開始。
- 昭和20年
- 本格的に宗教活動を開始。熱海瑞雲郷造営開始。
- 昭和25年
- 浄霊法の確立。
- 昭和27年
- 箱根美術館完成。京都の聖地平安卿の土地購入。
- 昭和28年
- 海外布教(アメリカ)開始。
- 昭和29年
- 国宝尾形光琳筆「紅白梅図屏風」入手。
- 昭和30年
- 国宝野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」入手。昇天 。