行事予定

2024年6月

  • - 年祭・慰霊祭
    年祭・慰霊祭

    年祭・慰霊祭


    2024年6月1日

    年祭

    祭祀を厚くすることにより、祖霊の歓喜の余波は家庭の安定繁栄へとつながっていきます。年祭は仏教の年忌法要にあたり、百日祭、一年祭、二年祭、三年祭、四年祭、五年祭、十年祭、十五年祭、二十年祭、三十年祭、四十年祭、五十年祭、百年祭というように行われます。

    祖霊舎において毎月1日(聖地祭典日、祖霊月次祭に続き)、事前に申し込まれた神霊を対象に行います。

    2月と6月は1日が祭典日ではありませんが、年祭慰霊祭を執り行います(御生誕祭は除きます)。

    2月の立春祭、6月の地上天国祭、大祭が2日間行われる2日目にも、1日目と同様の年祭を行います。

    年祭を申し込まれた神霊は、11日、21日には慰霊祭としてみまつりを行います。

     

    慰霊祭

    祖霊は、より高い地位へ向上するための修行を行っており、亡き人の継続した年祭や慰霊祭を通して慰霊が大切です。年祭は仏教の年忌法要にあたる御祭りです。年祭に当たっていなくても、特定の祖霊や家の先祖代々の祖霊に対し慰霊祭の申し込むことができます。

    慰霊祭は、聖地の祖霊舎で斎行され、毎月1日、11日、21日に執り行われます。

     

  • - 毎十日祭・五十日合祀祭
    毎十日祭・五十日合祀祭

    毎十日祭・五十日合祀祭


    2024年6月5日

    毎十日祭・五十日合祀祭

    帰幽した霊を50日間は新霊(あらみたま)と言います。帰幽者があった場合、聖地・祖霊合に申し込むと、新霊合で50日間祭祀します。死後50日間は中有(ちゅうう)といって、それぞれの行先の決まらない期間です。50日を境に生前の徳の多少に従ってそれぞれに相応した霊層界に行き、正式に祖霊の一員となります。

    しかし、その間の供養の厚薄によって行先が違ってきます。ですから、まず新霊鎮祭を行い、帰幽日から十日ごとに、十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭を行い、特別に手厚くお祀りします。

     

  • - 大弥勒御尊像奉斎30年祭
    大弥勒御尊像奉斎30年祭

    大弥勒御尊像奉斎30年祭


    2024年6月6日

  • - 「地上天国建設」聖地1泊奉仕
    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    2024年6月8日 2024年6月9日

    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    聖地瑞雲郷を信徒の誠の奉仕で整備していくことで、より光あふれる聖地を後世に残していきたいとの願いのもと、開催しています。お気軽にご参加ください。

     

  • - 「地上天国建設」聖地1泊奉仕
    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    2024年6月8日 2024年6月9日

    「地上天国建設」聖地1泊奉仕

    聖地瑞雲郷を信徒の誠の奉仕で整備していくことで、より光あふれる聖地を後世に残していきたいとの願いのもと、開催しています。お気軽にご参加ください。

     

  • - 慰霊祭
    慰霊祭

    慰霊祭


    2024年6月11日

    慰霊祭

    祖霊は、より高い地位へ向上するための修行を行っており、亡き人の継続した年祭や慰霊祭を通して慰霊が大切です。年祭は仏教の年忌法要にあたる御祭りです。年祭に当たっていなくても、特定の祖霊や家の先祖代々の祖霊に対し慰霊祭の申し込むことができます。

    慰霊祭は、聖地の祖霊舎で斎行され、毎月1日、11日、21日に執り行われます。

     

     

  • - 地上天国祭 とその他 2 件のイベント
    地上天国祭

    地上天国祭


    2024年6月15日

     

    地上天国祭

    昭和6年6月15日未明、明主様は千葉県の鋸山にお登りになり、折からさし昇る朝日に向かって祝詞を奏上し、霊界の夜昼転換の啓示を感得。4年後、世界救世教を立教しました。また、昭和28年6月15日には、箱根の地上天国の雛型(ひながた)、神仙郷の完成を祝って祭典が催されました。これが現在の地上天国祭へと受け継がれています。

    明主様は、「神仙郷が出来たという事は、最初地上天国の模型が出来たのです。之が段々拡がっていって世界的になった時が、地上天国になる」と、説かれました。雛型が完成することによって、実際的な地上天国建設の活動が世界中に拡がっていくのです。

    毎十日祭・五十日合祀祭

    毎十日祭・五十日合祀祭


    2024年6月15日

    毎十日祭・五十日合祀祭

    帰幽した霊を50日間は新霊(あらみたま)と言います。帰幽者があった場合、聖地・祖霊合に申し込むと、新霊合で50日間祭祀します。死後50日間は中有(ちゅうう)といって、それぞれの行先の決まらない期間です。50日を境に生前の徳の多少に従ってそれぞれに相応した霊層界に行き、正式に祖霊の一員となります。

    しかし、その間の供養の厚薄によって行先が違ってきます。ですから、まず新霊鎮祭を行い、帰幽日から十日ごとに、十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭を行い、特別に手厚くお祀りします。

     

    祖霊月次祭・年祭・慰霊祭

    祖霊月次祭・年祭・慰霊祭


    2024年6月15日

    ※開始時刻は祭典終了後

    祖霊月次祭

    熱海瑞雲郷の祖霊舎では、毎月一日に祖霊のみ祭りを執り行っています。日々霊界で私たちをお守りくだきっている祖霊に心からの感謝を捧げるとともに、より大神様の御光に包まれて、視界にいる私たちとともに、地上天国建設の神業に取り組まれ、一層霊籍の向上を計られるよう御加護を祈念して執り行われます。なお、立春祭(2月)、地上天国祭(6月)は、祭典時に執り行われます。

    年祭

    祭祀を厚くすることにより、祖霊の歓喜の余波は家庭の安定繁栄へとつながっていきます。年祭は仏教の年忌法要にあたり、百日祭、一年祭、二年祭、三年祭、四年祭、五年祭、十年祭、十五年祭、二十年祭、三十年祭、四十年祭、五十年祭、百年祭というように行われます。

    祖霊舎において毎月1日(聖地祭典日、祖霊月次祭に続き)、事前に申し込まれた神霊を対象に行います。

    2月と6月は1日が祭典日ではありませんが、年祭慰霊祭を執り行います(御生誕祭は除きます)。

    2月の立春祭、6月の地上天国祭、大祭が2日間行われる2日目にも、1日目と同様の年祭を行います。

    年祭を申し込まれた神霊は、11日、21日には慰霊祭としてみまつりを行います。

    慰霊祭

    祖霊は、より高い地位へ向上するための修行を行っており、亡き人の継続した年祭や慰霊祭を通して慰霊が大切です。年祭は仏教の年忌法要にあたる御祭りです。年祭に当たっていなくても、特定の祖霊や家の先祖代々の祖霊に対し慰霊祭の申し込むことができます。

    慰霊祭は、聖地の祖霊舎で斎行され、毎月1日、11日、21日に執り行われます。

     

  • - 慰霊祭
    慰霊祭

    慰霊祭


    2024年6月21日

    慰霊祭

    祖霊は、より高い地位へ向上するための修行を行っており、亡き人の継続した年祭や慰霊祭を通して慰霊が大切です。年祭は仏教の年忌法要にあたる御祭りです。年祭に当たっていなくても、特定の祖霊や家の先祖代々の祖霊に対し慰霊祭の申し込むことができます。

    慰霊祭は、聖地の祖霊舎で斎行され、毎月1日、11日、21日に執り行われます。

     

  • - 毎十日祭・五十日合祀祭
    毎十日祭・五十日合祀祭

    毎十日祭・五十日合祀祭


    2024年6月25日

    毎十日祭・五十日合祀祭

    帰幽した霊を50日間は新霊(あらみたま)と言います。帰幽者があった場合、聖地・祖霊合に申し込むと、新霊合で50日間祭祀します。死後50日間は中有(ちゅうう)といって、それぞれの行先の決まらない期間です。50日を境に生前の徳の多少に従ってそれぞれに相応した霊層界に行き、正式に祖霊の一員となります。

    しかし、その間の供養の厚薄によって行先が違ってきます。ですから、まず新霊鎮祭を行い、帰幽日から十日ごとに、十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭を行い、特別に手厚くお祀りします。